葬儀の流れ

葬儀の流れ

ひびきセレモニーでは、ご家族のご希望に寄り添いながら、心を込めてお手伝いをしております。
こちらのページでは、ひびきセレモニーで執り行う葬儀の流れを、火葬式・一日葬・家族葬(二日葬)などの形式ごとにわかりやすくご紹介いたします。
あらかじめ全体の流れを知っていただくことで、初めての方でも安心してご準備いただけます。

各プランの流れ比較表

火葬式一日葬家族葬



ご依頼ご依頼ご依頼
お迎えお迎えお迎え
ご安置ご安置ご安置
お打合せお打合せお打合せ


納棺納棺納棺
火葬告別式通夜式
火葬


告別式
火葬

火葬式の流れ

火葬式とは?

ご家族だけで静かにお別れをする、もっともシンプルな葬儀形式です。
火葬式(直葬とも呼ばれます)は、通夜や告別式を行わず、火葬だけでお見送りする形です。

ご安置・納棺をしたのち、火葬場でお花を添えてお別れをし、そのままご火葬となります。ご参列はご家族・ごく近いご親族のみで行うことが多く、費用や時間の負担をできるだけ小さくしたい方に選ばれています。

「感謝の気持ちはしっかり伝えたいけれど、形式にはこだわらない」という方に適したお見送りです。

火葬式の流れ

ご逝去日
ご逝去・ご依頼

まずはひびきセレモニーまでお電話ください。24時間365日専門のスタッフがご連絡をお待ちしております。

大切な方がお亡くなりになられた後、まずは医師の診断を受け、死亡診断書が発行されます。

ご逝去日
お迎え

ご指定の場所(ご自宅・病院・施設など)までスタッフが寝台車でお迎えにあがり、故人様を丁寧にお連れいたします。ご家族のご希望に沿って、ご安置先へとご移動いたします。

ご逝去日
ご安置

ご自宅や安置施設へ故人様をお連れし、安らかにお休みいただきます。ご希望やご事情に応じて場所をお選びいただけます。

ご逝去日
お打合わせ

ご遺族のご意向を伺いながら、火葬の日程や必要なお手続きについて打ち合わせを行います。費用のお見積りも、この段階でご提示いたします。

1日目
納棺

お棺へお納めする際に、お花や故人様の思い出の品を添え、ご家族でお別れのひとときをお過ごしいただきます。

1日目
火葬

火葬場へ移動し、炉前にて最後のお別れしたのち、荼毘(火葬)にいたします。

暫くの後にご親族様で故人様の大切なご遺骨をお骨壷にお納めします。
その後に「初七日法要」を執り行うのが大阪では一般的です。(※本来は死亡後七日目に行う儀式です)

一日葬の流れ

一日葬とは?

通夜を行わず、告別式だけを一日で行う負担の少ないスタイルです。
一日葬は、通常2日かかるお葬式を「告別式のみを1日で完結させる」形式です。ご安置・納棺の後、式場にて読経・焼香・お別れを行い、そのまま火葬場へ向かう流れになります。通夜がない分、ご家族の体力的・経済的な負担を抑えながら、しっかりと式としてのお別れができます。高齢の方が多いご家族や、遠方からのご参列が難しい場合にも選ばれやすい形式です。

一日葬の流れ

ご逝去日
ご逝去・ご依頼

まずはひびきセレモニーまでお電話ください。24時間365日専門のスタッフがご連絡をお待ちしております。

大切な方がお亡くなりになられた後、まずは医師の診断を受け、死亡診断書が発行されます。

ご逝去日
お迎え

ご指定の場所(ご自宅・病院・施設など)までスタッフが寝台車でお迎えにあがり、故人様を丁寧にお連れいたします。ご家族のご希望に沿って、ご安置先へとご移動いたします。

ご逝去日
ご安置

ご自宅や安置施設へ故人様をお連れし、安らかにお休みいただきます。ご希望やご事情に応じて場所をお選びいただけます。

ご逝去日
お打合わせ

ご遺族のご意向を伺いながら、火葬の日程や必要なお手続きについて打ち合わせを行います。費用のお見積りも、この段階でご提示いたします。

1日目
納棺

お棺へお納めする際に、お花や故人様の思い出の品を添え、ご家族でお別れのひとときをお過ごしいただきます。

1日目
告別式

ご親族や近しい方々と共に、読経や焼香などを通して故人様をお見送りします。お一人おひとりが故人様との思い出を胸に、心を込めてお別れいただけます。

1日目
火葬

火葬場へ移動し、炉前にて最後のお別れしたのち、荼毘(火葬)にいたします。

暫くの後にご親族様で故人様の大切なご遺骨をお骨壷にお納めします。
その後に「初七日法要」を執り行うのが大阪では一般的です。(※本来は死亡後七日目に行う儀式です)

家族葬の流れ

家族葬(二日葬)とは?

ご親族だけであたたかく、しっかり見送りたい方に人気の形式です。
家族葬は、通夜と告別式を行いますが、参列者をご家族・ご親族・親しいご友人などに限定したお葬式です。一般の弔問客を呼ばないことで、周囲に気を遣わず、ゆっくりと故人との時間を過ごすことができます。好きだった音楽を流したり、思い出の写真を飾ったりと、自由な演出もしやすいのが特徴です。

「形式よりも想いを大切にしたい」というご家族に多く選ばれています。

家族葬の流れ

ご逝去日
ご逝去・ご依頼

まずはひびきセレモニーまでお電話ください。24時間365日専門のスタッフがご連絡をお待ちしております。

大切な方がお亡くなりになられた後、まずは医師の診断を受け、死亡診断書が発行されます。

ご逝去日
お迎え

ご指定の場所(ご自宅・病院・施設など)までスタッフが寝台車でお迎えにあがり、故人様を丁寧にお連れいたします。ご家族のご希望に沿って、ご安置先へとご移動いたします。

ご逝去日
ご安置

ご自宅や安置施設へ故人様をお連れし、安らかにお休みいただきます。ご希望やご事情に応じて場所をお選びいただけます。

ご逝去日
お打合わせ

ご遺族のご意向を伺いながら、火葬の日程や必要なお手続きについて打ち合わせを行います。費用のお見積りも、この段階でご提示いたします。

1日目
納棺

お棺へお納めする際に、お花や故人様の思い出の品を添え、ご家族でお別れのひとときをお過ごしいただきます。

1日目
通夜式

親しいご親族やご友人が集まり、読経や焼香を通して静かに故人様を偲びます。通夜ぶるまいを設けることで、思い出を語り合う時間ともなります。

2日目
告別式

ご親族や近しい方々と共に、読経や焼香などを通して故人様をお見送りします。お一人おひとりが故人様との思い出を胸に、心を込めてお別れいただけます。

2日目
火葬

火葬場へ移動し、炉前にて最後のお別れしたのち、荼毘(火葬)にいたします。

暫くの後にご親族様で故人様の大切なご遺骨をお骨壷にお納めします。
その後に「初七日法要」を執り行うのが大阪では一般的です。(※本来は死亡後七日目に行う儀式です)

電話をかける
供花のご注文